はじめに
どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。
今回でLiva Z2の報告は最後になるかと思います。
今回は、Liva Z2をサーバーとして24時間稼働させた時の消費電力を報告していきます。
皆様の購入の参考としていただければ、幸いです。
その00:LIVA マシン検討
その01:LIVA Z2 注文
その02:LIVA Z2 レビュー
その03:LIVA Z2 Ubuntuインストール
その04:LIVA Z2 Ubuntu設定 壱
その05:LIVA Z2 Ubuntu設定 弐 mongodb 設定
その06:LIVA Z2 Ubuntu設定 参 mongodb 設定2
その07:LIVA Z2 Ubuntu設定 四 mongodb 設定3
番外編2:ノートPCのSSD換装
その08:LIVA Z2 レビュー2 消費電力報告
Liva Z2、Ubuntuサーバー化。やっとのことで、旧サーバー(Liva)との切り替えが完了しました。
現在は、念のため旧サーバーも並走稼働しつつ、Z2を本番稼働しております。
Z2は切り替え前のテスト稼働中も、24時間起動し、消費電力を計測していましたので、今回はその報告をします。
公式サイトで公開されている仕様には消費電力の記載がありませんので、このブログで実測結果を報告いたします。
その前に・・・
遠い昔の物語・・・ 「ひとしこのみ」
「ひとしこのみ」
これ、スーパーファミコンのドラゴンクエスト5の有名な隠しコマンドです。
恐らく開発中のテストコードの消し忘れでは無いかと言われているものです。
やり方は、ちょっと面倒なんだけどな。。。
- ひのきのぼう
- とがったホネ
- しあわせのぼうし
- こんぼう
- のこぎりがたな
- みかわしのふく
の順番で主人公にアイテムをもたせるんだ。
アイテムは6個限定だぞ。7つ目何か持ったら隠し技は発動しないぞ。
子供時代にしか手に入れられないアイテムもあるから、ちょっと面倒なんだよ。
これで、会心の一撃&仲間大集合だ!!!
たまたま見つかったコマンドらしいんだが、このコマンド埋め込んだプログラマーって今、どこで何をしているんだろうな?
ウィキペディアみると、開発者にそれっぽい奴の名前書いてあるなぁ。
むしろ、『たもつ』くんとかだったら、ウケる。
このコマンド使えば、モンスターに舐められまくりのお茶太郎さんでも、嫌々ながらでもモンスターが仲間になってくれるんですね。
更には、レベル99のスライム3匹のパーティで『しゃくねつのほのお』吐きまくりってのも可能だ。
あのスキルは強かったもんなぁ。
それどころか、はぐれメタルだって、ヘルバトラーだって、使いぱしり状態だぞ。
会心の一撃が出るし、必ず仲間できるんだからな。
苦労して、寝落ちしながら、永遠同じモンスターを倒し続けた若き日の苦労も、ひとしさんのお蔭で報われるというものだ。
見つかった時の喜びも大きいよな。
そもそも、ネットの攻略サイトを見れば直ぐに答えが見つかるって時代じゃなかったからな。
攻略本買ったり、ジャンプの記事で見つけたりしながら、攻略したもんだ。
土曜日に買えちゃう奴がいて、月曜日には中身知ってるんだ。
そいつは月曜日にヒーローになるんだぞ。
- シューティングゲームが遊べる【Zerg Rush】
- パックマンで遊びたい時は【pacman】
- ブロック崩し【atari breakout】
- マインスイーパ【minesweeper】
- ソルティア【solitaire】
こんなのが遊べるみたいです。
Wikipediaにもいろいろ書いてありますね。
24時間稼働時の消費電力
という事で昔話はここまでとし、本題に戻ります。
計測環境
消費電力を計測した期間は、20.3日間。487時間30分です。
計測はトップランドのElemoni(PDFのカタログへのリンク)で行っています。
あくまでお手軽計測器の結果ですので、参考程度ということで。。。
サーバーマシンの環境は、メモリ16GB、内蔵SSD(120GB)増設、外付けSSD(120GB)追加という状況です。ネットワークはWiFi、BluetoothもOnになっていました。
結果
まずは消費電力。0.007KW。7Wですね。
旧サーバーのLivaは公式発表では最小4W~最大15Wでしたから、同程度ということでしょうか。
旧サーバーのLivaのElemoniも確認してみましたが、こちらは6Wと表示されています。
超小型のマシンだったLivaと同等の消費電力であれば、非常に優秀ですね。
ちなみにドスパラのサイトでPCの消費電力の記述を見つけました。
こちらの情報では、デスクトップが50~150W、ノートが20~30Wとのことです。
続いて、1時間当たりの電気料金。
0.1円ですね。
この数字だけ信じれば、1日当たり2.4円。一ヵ月30日計算で72円という事になります。
この後出てくる累積の金額とは大分ズレがあります
累積の使用電力量です。20日と7時間程度(20.3日間)の数値ですね。
4.55kWhです。
20.3日間の累積の電気料金が丁度100円となりました。
Elemoniの仕様では、1kWh⁼22円で換算しますので、4.55kWhで概ね100円ですね。
これをもとにざっくり計算すると、1ヵ月分で150円ということになります。
1時間当たりの電気料金から算出した金額の倍以上の額となりました。
これは短時間当たりの計測値で大きな誤差が生じる為か、もしくはバリバリ稼働している時の消費電力が大きい為の消費電力差なのか詳細はわかりません。
ただ、ここでの消費電力、電気代は、累積の値を参考値とすることにします。
1ヵ月で150円ですから、年間1,800円
電気代もお手頃です。
30,000円しない廉価のマシン。
ファンレスの無音で、低消費電力のLiva Z2は24時間稼働させるサーバには理想的な選択だと思います!!!
まとめ
まとめです。
- Liza Z2、内蔵SSD、外付けSSD環境で消費電力を観測
- 20.3日間で4.55kWh、100円であった
- 1か月分計算すると150円
- ファンレスで無音。低消費電力も少ないマシン。24時間稼働の小規模サーバに最適
あくまで、廉価版の消費電力計測コンセントでの結果ですので、参考程度ということで。。。
最後に
10月末に購入し、年を超え、もう2月も中盤を迎える時期になってしまいました。
時間がかかってしまいましたが、やっとリプレースも済んで、昨日からLiva Z2が24時間稼働サーバとして動き出しています。
プログラム改修で苦労した部分も多々あり、また手を抜いていた部分もありという事で本当に長い時間をかけてしまいました。
ただ、これでまた一つ課題が解決できました。
次は、取得するデータの拡充と定期的なブログ更新、この2つが課題となります。
少しずつ対応していきたいと思います。
それでは、本日はここまで。。。ノシ~~~
コメントを残す