お茶太郎の悠々自適なデータ活用ライフ

自己紹介

訪問、ありがとうございます。

サイト管理者の『お茶太郎』です。
データ関連のお仕事をしております。
システム屋さんではなく、データ屋さんを自負しております。

データサイエンティストの明確な定義がないのですが、片足は突っ込んでいるつもりです。
しかし、軸足はあくまでデータ屋さん。

データハンドリングのため、プログラムを書くことも多々ありますが、やはりあくまでデータ屋です。

あと、経営に関する戦略などデータから考察することが大好きです。
数値からストーリーを読み解き、
戦略に落とし込む。そんなデータ・ドリブンができれば理想的です。


tableau : https://public.tableau.com/profile/.72524515#!/


「遠い昔の物語。。。」

1980年代から90年代を
懐かしみたいアラフィフの方々には
おすすめです!!

目次ページから移動してください。


データが情報に転じる時

データと情報の違いとは。。。
そんな質問をされる時があります。
そんな時私は、「データはD・A・T・Aって書く、情報は情に報いると書く」と説明します。

たいてい「そりゃそうだね」って言われます。。。

単純な数値、活字の並びから、有効な・重要な「気づき」を得る。
その「気づき」が人にとっての情であり、それが得られた時が、
『データが情報に転じた時』なんだと私は思っています。

身近なデータを徹底的に集めてみる。
切り口、見せ方、インターフェースを考えてみる。
そして、それを活用する。
データから新しい「気づき」を得る。

そんな事で、普段の生活がちょっと便利で楽しいものにならないか。

賢く、経済的に余暇を楽しむ。
お金の事や投資のこと。
天気、災害などの情報も。。。

アラフィフの私ですが、今後来る定年退職後の生活も視野に入れ、データを生活に活かす方法を考えていきたい。

そんなことを考え、サイトの運営をしております。

やれ、ビックデータだ! IoTだ! 機械学習、人工知能だ!
データ周りの時代の変わり目の今、もっと身近な視点からデータについてちょっと考え、活用してみる、そんなことをこのサイトでは目指して行きます。

まだまだデータも、コンテンツも、機能も発展途上ではございますが、いろいろ勉強をしながら、日々の成長を目指し、情報配信して参ります。

管理者からのお願い
データに関するお仕事をされている方、
ビックデータ処理/機械学習などの勉強をされている学生さんなど、
ご興味ある方は、このページをお気に入り登録していただけると有り難いです!!
ただし、このサイトでの軸足はあくまでデータですが。。。
上記のスキル的なところは、あまり追っかけては行かないと思います。
このサイトは、あくまでデータが主軸ですので、手法については別のサイトをご参照ください。
ということで、これからもよろしくお願いします。

大学の卒業論文、修士、博士論文など研究目的であれば、データ提供検討いたします。
お気軽にご連絡ください。

東京オリンピックまで
楽しみですね!!
データの切り口から、オリンピックを見てみたいと思っています。
そのうち、ブログ書くかもしれません。


延期になりました。。。