価格.comランキングデータ 買う気は無いけど『餅つき機』おすすめを真剣に考える!! その5

はじめに

どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。

アラレちゃんもそうでしたが昭和のアニメのエンディングソングは、絵描き歌か盆踊りが定番でした。

絵描き歌、懐かしいですね。
そんな訳で、突然ですが(うる覚えの)絵描き歌クイズを始めます。
「???」部分は私が忘れている部分、「〇〇〇」部分はあえて伏字の部分です。
うる覚えなので、間違っている部分も当然あります。

遠い昔の物語・・・ 絵描き歌01

それでは紙と鉛筆を用意して、間違っている部分は心の中で突っ込みを入れながら、そして思い出に浸りながら皆さんもご一緒に歌って、書いていきましょう。

今回は基礎編として、有名なあの歌。と言いつつ、初回はアニメじゃありませんがご了承ください。

お茶太郎
棒~が一本、あったとさ。
お茶太郎
葉っぱかな? 葉っぱじゃないよ、カエルだよ。
ニガウリくん
カエルと葉っぱ間違えるって、相当やばいですね。
お茶太郎
カエルじゃないよ。アヒルだよ。
ニガウリくん
現時点でアヒルには見えません。ビミョーな
お茶太郎
6月6日に雨がザーザー降ってきて
お茶太郎
ここでユーフォーが~~ってなると、あっち行ってこっち行ってってなって、最後ネコ型になっちゃうんだよな。
お茶太郎
アンパン二つ、マメ???つ
ニガウリくん
食べ合わせ悪いですね。
お茶太郎
あっというまに、〇〇〇〇、〇。〇さん。
ニガウリくん
〇。〇は服装だけwww

書けましたか?

 

 

正解は、こちら。

 

 

なんか、うる覚えの〇。〇さん、私のモデルは上半身だけのジオング仕様になりました。


ネット情報収集

ということで話は変わり、今回は餅つき機購入検討の5回目です。

各社のサイトを覗いて機能を一覧にまとめました。
参照したサイトは下記。

ただし、ざっと目を通して、さっくっと一覧にしただけです。漏れがあるかもしれませんが、あしからず・・・

機能まとめ

まずは、餅つきに関して特化した機能

餅つき関連機能 パナソニック ツインバード エムケー精工
蒸し方 上蒸し方式

『エムケー精工独自の上蒸し方式でコシの強い出来立てのおもちを簡単に。』だそうです。
なんとなくの印象ですが、下から蒸す方式だと水蒸気が水に戻った時、もち米の下にそのまま余分な水分として残ってしまいそうですよね。
一方、上から蒸す方式であれば余分な水分は下に流れていき、全体にむらなく水分がいきわたりそうです。
結果、びちゃびちゃした餅にならず、コシの強い美味しいお餅になるのでしょう。
さずが、エムケー精工の餅つき専用製品。こだわりを感じます。

続いて、餅つき以外の追加機能です。

他機能 パナソニック ツインバード エムケー精工
イースト自動投入
数種類の食感のパン
タイマー
クルミなど食材自動投入機能
時短
蒸し機能
焼き芋

ランキングが高く、価格相場も通常価格帯に属するパナソニックはやはり多機能ですね。
それに比べ廉価版のツインバード社製品は機能に制限があります。最低限の機能というイメージ。
あくまで、HPに書かれている内容を乱暴にまとめたものですが・・・

そして、エムケー精工の製品は気持ちいいくらい余計な機能をつけていません。
まさに専用機といったところでしょう。

生地比較

餅つきの「つく」という機能の応用で、いろいろな生地も作ることができるようです。
どんな生地をつくれるかも、ざっくりとまとめてみました。

生地の種類 パナソニック ツインバード エムケー精工
ブランパン
あん
ピザ
甘酒
うどん・パスタ
ジャム
みそ

記載のもれもありそうですが・・・
「つく・こねる」という機能であれば、材料の分量をきちんと守れば、どの製品でも対応できそうではありますね。

「つく・こねる」機能でいえば、『パナソニックのホームベーカリーはここがすごい!ねりの速度を変えられる「インバーターモーター」』ってPRしていますね。
インバーターってエアコンの印象が強いですが、その技術の応用なのでしょうか?
大手企業の強みを全面に出した充実の機能ですね。


各社サーバー評価

あと、ホームページを見て回ったので、その評価もざっとしておきます。

ちょっとヨコミチ パナソニックサイト評価
パナソニックは、ヘッダ部分にプルダウンのジャンプメニューがあったり、フッター部分にカテゴリ(餅つき機)トップへのジャンプボタンがあり、ページ遷移制御のデザインが素晴らしいですね。製品比較をしたい時などストレスを感じません。
また、見出しの文字や表の使い方が良く、写真や動画も挿入されていて、シンプルなデザインでかつわかり易い作りになっており、製品の魅力が伝わって来ます。
初心者ブロガーにとっては、ページの作り方の参考になります。
ちょっとヨコミチ ツインバードサイト評価
ツインバードのホームページは、とにかくシンプルです。必要最低限の記載内容です。
糖質制限ができるブランパンを創れる製品が売りですが、もう少し魅力を強調してもいいのではないかと思いました。
この機能、今は記載が無くなりましたが、このブログシリーズを書き始めたときは「業界初」と書かれていました。
ブランパンが素晴らしく、それをつくれる業界初の製品が売りなのであれば、普通のパンと栄養成分を比較した表をつくるなどして、もっと売り込めば良いのにと思ってしまいした。
廉価な商品な上に高額な商品にもない長所があるならば、商品の魅力をきちんと伝えることができれば、必ず購入につながるのになぁ。。。残念だなぁ。。。
なんて、ほぼ初心者ブロガーの所感ですが。
ちょっとヨコミチ エムケー精工サイト評価
そして、エムケー精工
売りの上蒸し式の記載をページトップに持ってきていたるページがあるんですが、一方で小さく表示しているページもあり。この機能に興味がある私にしてみればちょっと残念。
しかし、小さく表示しているページのトップの写真、食べ物がすごくおいしそうなんです。
これはこれで、購入意欲が湧きます。
画像素材の質、配置、重要だと実感しました。

かる~~くサイト比較してみましたが、こうして見てみるとサイトの作りが優秀だと、注目していた標品に対して、興味・関心が強まり、欲しいなぁという欲求に変わるAIDMAモデルを実感することができます。買う気がないという立ち位置から始めた今回のブログシリーズですが、ほんの少しだけ購入意欲が湧いてきました。
そういえば、AIDMAのAはAttentionのAで『注意』って訳をつけているけど、【注目】って訳した方がしっくりきません?。


まとめ

という事で、今回は各社のサイトの比較をしてきました。

この時点で、私の候補はパナソニックとエムケー精工の2社に絞り込まれました。
単純にサイトで伝わってくる魅力度が一つの要因。
そして、製品の機能を検討したうえでの決定です。

正直、餅つき機やホームベーカリーって生活に不可欠な機械ではありません。
そんなものをわざわざ購入するのであれば、価格が安いかどうかということより、こだわった製品であるかどうかをポイントにしたいと思いました。
その点でいえば、パナソニックの製品は多機能・高機能という点でのこだわり、エムケー精工製品は「餅」へのこだわりを感じる餅に特化した製品でした。

次回は、サイトに動画が乗っていましたので、折角なのでその動画の再生回数履歴を時系列で見てみたいと思います。
データはパナソニックしか無いため競合比較にはなりませんが、ちょっと横道にそれてデータをいじくりまわしてみます。
タイトルの「価格.com」のデータではなくなりますが、関連する情報として興味があるので。。。


最後に

それでは、本日のブログはここまで。

長々と駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

また、このサイトに寄っていただければうれしゅうございます。

それではまた。ノシ~~~

 

 

ご興味あれば、こちらも試してみてください。

お散歩/体験/イベント情報」 例えば、「東京都/農業」で検索
お散歩/体験/イベント情報」 例えば、「東京都/畑」で検索

葛飾区、面白いことやってるなぁ。。。
小さな子供には、こんな体験させてあげたいですよね。
家は田植えしていました。