価格.comランキングデータ 買う気は無いけど『餅つき機』おすすめを真剣に考える!! その7

はじめに

どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。

残暑厳しい日が続きますね。
今日、脱水症状だと思いますが、貧血で倒れました。
目の前真っ白。
音だけは結構きちんと聞こえるんですね。

遠い昔の物語・・・ 絵描き歌03

さてさて、懐かしの絵描き歌から始めましょう!!

紙と鉛筆を用意して、皆さん書きながら歌ってくださいね。

お茶太郎
キノコのお山の天狗岩
ニガウリくん
きのこのお山って、キノコいっぱい獲れるんですか?
それともキノコでできている山なんですか?
お茶太郎
凸凹石に腰かけて、
お茶太郎
おにぎり食べよう
ニガウリくん
このおにぎりの部分は、絵にするには難易度たかいですよ~~~。
お茶太郎
のり付けて
お茶太郎
お豆が二つにゴマちょんちょん
お茶太郎
梅干し二つ、豆ひとつ
お茶太郎
にっこり〇〇〇〇出来上がり

 

 

書けましたか?

 

 

では、正解はこちら。

 


これだけ古くて、ニッチなアニメだとオリジナルの動画は見つかりませんね。
私のうる覚え歌詞、眉毛がお豆になっちゃいました。これじゃあ公家ですねぇw

フクちゃん、可愛かったなぁ。
オープニングエンディング
オープニングはよく覚えていますが、エンディングはいまいち。。。
内容もいまいち記憶にないんですよね。
ただただ、ほんわかしたイメージが残っているだけ。
事件なんか、すごくほのぼのとしたものしか起きなさそうですよね。


餅つき機比較

さてさて、餅つき機 7回目。

前回のブログで、パナソニックとエムケー精工の2社に絞り込むところまで来ました。

メーカー比較

で、エムケー精工の売りである上蒸し方式。これに大変興味が湧いています。

一方のパナソニックの製品で餅をつくる場合、どのように火を通すのか。。。
ホームベーカリー製品であるため、餅についての情報がホームページ上にはほとんど載っていません。で、マニュアルをダウンロードして確認しました。
「もち米といっしょに水を入れて炊く」ようです。

実際に臼と杵で餅をつく時、餅は炊きません、蒸します。
余分な水分があると、餅がべたべたし、腰のない餅になるからです。

【蒸す(しかも上部から)】と【炊く】、これを比較した場合、やはり餅の腰が違う炊く方に軍配があがりますよね!!

という訳で、価格.comのランキング、最低価格、メーカーのホームページからマニュアルまで確認した結果、私が一番魅力を感じた餅つき機のメーカーはエムケー精工に決まりました。

ニュース&トピックスの最新記事「2018年08月06日「黒にんにくメーカー」発売のお知らせ」ですからね。
こだわりを感じます。

機種選定

さて、メーカーが決まったという事で、最後の製品を決めたいと思います。
製品を見ると、「つく」専用の製品がありますが、これは対象外とします。
蒸してつくという作業ができる機械。
そして、専用機械を売るだけあって、2升・3升のサイズもありましたが、1升までのサイズのみとしました。あくまで、家庭用ですので。。。

商品名 ミニもっち かがみもち
1升タイプ
もちつきクッカー
1升タイプ
品番 RM-05MN RM-101SN RMJ-18TN
消費電力 むす:430W
つく:約80/90W
(50/60Hz)
むす:590W
つく:205/220W
(50/60Hz)
むす:590W
つく:205/220W
(50/60Hz)
加工能力 3合〜5合 5合〜1.0升 5合〜1.0升
スピード浸し機能
6時間~12時間 ⇒ 60分
電気代
※25円/kWhで算出
約9円 約10円
サイズ 幅31×奥23×高28cm 幅25×奥39×高28cm 幅27×奥行39.5×高さ28cm
重さ 約5Kg 10kg 9kg

この機能比較のポイントは

何合調理できるか? ⇔ 機械のサイズは? (トレードオフ)
スピード浸し機能(通常6時間~12時間かかる浸しを60分で完了)

でしょう。
スピード浸し機能、味が落ちないならばすごく魅力的。

また、加工能力も注意しないといけませんよね。
最大も重要だけれど、最低も。右側2つの製品は最低5合できてしまう。

迷うな。現時点で『3合から作れるミニもっち』『スピード浸し機能のもちつきクッカー』の2択です。

価格推移

続いて、価格推移。
最新データ取り直しました。

Chart by Visualizer

ミニもっち、価格安定していますね。最新で13,800円です。
しかし、価格.comのデータでは、ミニもっちしかデータがありません。
もちつきクッカーのデータが価格.comランキングにないのです。
そこで、アマゾンで最新の価格を比較してみます。

エムケー精工 マイコン もちつき機 ミニもっち RM-05MN : 15,800円
エムケー MK精工もちつきCooker RMJ-18TN : 21,394円

ミニもっちでいえば、価格.comの最安値、アマゾンよりも2,000円安いんですね。
で、もちつきクッカー、21,394円。


最終機種決定

ということで、7回にわたって餅つき機、製品比較してきましたが、最終決定です!!

上蒸し機能を持つエムケー精工の製品の中で、浸しをスピーディーにできる「もちつきクッカー」の1升タイプ(RMJ-18TN)をアマゾンで21,394円で購入しましょう!!


まとめ

買う気は無いけど、データをこねくり回して餅つき機を選びました。
実に7回もブログを書いてしまいましたが。。。。

無駄に回数が増えましたが、データのこねくり回し方法がわかってきた気がします。
今後他の製品、例えば季節性の高い商品を季節終わった後に分析して、来年の買い時を考えるなどしてみたいと思います。

最後に

それでは本日はこれにて。
そして、長々と餅つき機の話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

それでは、本日はこれにて。。。ではまた ノシ~~~~

 

 

ご興味あれば、こちらも試してみてください。
お散歩/体験/イベント情報」 例えば、「埼玉県/餅」で検索
年末近づけばもっと餅つき体験イベントありますかね?
そのころ、また検索してみます。