学校へ行こう

はじめに

どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。

今日(というか今)TBSで、『V6の愛なんだ2018』放送していました。
昔やっていた『学校へ行こう』のスペシャル番組です。

遠い昔の物語・・・

当時はよく見ていました。
懐かしいですね。

いつからか、学校関係のない「B-RPA」とかいうのになったり、そもそもこれもRAPじゃないネタバトルになったり。。。


騎士男大好きだったなぁ。
「俺、サラダバー、その場で喰っちゃうから!」
「俺、流れるプール、流れねーから!」


チゲ&カルビも好きだった~~~。
「人に聞かれちゃ困る話は内緒にすればいい~」
YAH-YAH-YAH-の時の謎の風も。。。


騎士団のスペシャルも覚えているなぁ。懐かしいなぁ。
雪之丞の主張もwww


未成年の主張

今日の放送、「未成年の主張 全国大会」懐かしくてよかったですね。

BGMも、ナレーションも当時のままを再現しているし、なかなか良かったです。
(今、放送終了しました。)

ヒガシマルのCMのコラボとか。

高校生の夢をかなえるという事で、レディー・ガガに憧れる学生とベネチアに行ったり。

大人が高校生の夢に真摯に対応してあげる番組姿勢、大好きです。

 

最近のひな壇でガヤガヤ騒いでいるばかりのテレビ番組にはない、感動とかバカバカしさがあります。

今では考えられないような、かなり無茶なこともやったりしていましたよね。
とんねるずとか。。。動画貼り付けようかと思いましたが、ちょっとやばかったのでやめました。

当時もクレームなどあったんでしょうけど、緩やかな時代でしたし、あの頃のテレビは勢いがあったと思うんですよね。
情報を媒体するメディア、TVやラジオ、新聞、雑誌だけだったものが、Webというものができ、文字情報、画像、動画と多様な媒体となってしまいました。
まあ、時代が変わっているということなんでしょうし、懐かしの動画もWebで探していますから、メリットの方がはるかに大きいんですけどね。

ただ、TV、もう少し勢い出てくれるといいんだけどなぁ。良い文化だとおもうんですけどね。
まあ、NHKとか、テレビ東京とか頑張っていますよね。

 


最後に

という訳で、今日はだらだらと閑話休題。
本日はここまでで。。。

 

 

ご興味あれば、こちらも試してみてください。
お散歩/体験/イベント情報」 例えば、「東京都/メディア」で検索
「メディアとの上手なお付き合い」かぁ
子供がどのようなメディアに接触して、どういう影響を受けるか多少なりとも心配なところはありますが、あれはダメ、これも駄目と抑制ばかりしてはいけないと思うんだよな。
多少無茶なこと、型破りなこともしないと、社会に出て活躍できないぞぉ。