はじめに
どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。
LIVA Z2サーバー化対応中です。
その00:LIVA マシン検討
その01:LIVA Z2 注文
その02:LIVA Z2 レビュー
その03:LIVA Z2 Ubuntuインストール
その04:LIVA Z2 Ubuntu設定 壱
その05:LIVA Z2 Ubuntu設定 弐 mongodb設定
その06:LIVA Z2 Ubuntu設定 参 mongodb設定2
その07:LIVA Z2 Ubuntu設定 四 mongodb 設定3
いろいろ四苦八苦しながら、一歩一歩進んでいるような状況。
今日はUbuntuのインストール、デュアルブートの設定です。
BIOS設定など苦労しました。。。
遠い昔の物語・・・ 侍ジャイアンツ 魔球
話は少し戻り、昨日の話へ・・・
昨日、LIVA Z2の負荷テストでYoutubeのジャンプアニメみていました。
侍ジャイアンツ、懐かしかったですね。
子供の頃、よく見ていました。
最初の放送年から考えても、やっぱり何度も再放送していたんだと思います。
侍ジャイアンツのアニメ放送、1973年からですからね。
娯楽が少なかった時代、同じものを何度も放送しても、子供たちは楽しんで見ていたんでしょうね。
良い時代だな。
痴呆が始まりつつあるんですよ。
王道の根性アニメ、巨人の星。キャプテンも根性という分類でいえば、こっち寄りだな。
兄弟で野球をやるアニメ、一発寛太くん。
そして。。。
魔球のインパクトが強すぎてストーリーが全然頭に残っていない、侍ジャイアンツ
って感じだな。
最近の野球漫画で魔球なんて出てこないですし、言葉自体聞いたことないですよ。
死語ですよ、死語!!
インパクトありすぎだろ。
「ばばんば、ばんばんばん!」みてーだろ。
ハイジャンプ魔球は、高くジャンプして空中から投げるんだぜ。
それの進化版。エビ投げハイジャンプ。まあ正確には、ハイジャンプの後エビ反りして投げるから、ハイジャンプエビ反り魔球だけどな。
大回転魔球もすげーぞ。高速回転しながらボール投げるんだから。
相手には、いつなげてくるかもわからない程の高速回転だぞ。
つぶれたボールは、変形したまま飛んで行って、軸がずれて何個にも分身して見えるんだぞ。
割れた皿を投げ飛ばした時に、閃いた魔球さ。
侍ジャイアンツの魔球は少年たちが良く真似をしたな。
投球モーションに入ってから軸足でジャンプしたり、ぐるぐる回りながらボール投げたり、ゴムボールをつぶして投げたりな。
ちなみに、下記の動作はボークに該当します。 まろろぐさんのブログ、【ボークはピッチャーの反則~13のパターンについて説明します】に詳しく書いてありますので、きちんと勉強してきてください。
ただし、プレイの必要があればさしつかえない。
注意
ということで、Ubuntuインストール進めていきます。
今日は、Ubuntuのインストールです。
バージョンは、14.01.1 64ビット版です。
インストールしていきたいと思います。
しかし、いつも同じようなところで躓き、いろいろ弄繰り回しているうちにうまくいきます。
そして今回もです。
わかる範囲、心当たりのある範囲で記事にしますので、あくまで参考としてください。
作業は自己責任でお願いします。
インストールディスクの作成
まずは、インストールディスクの作成です。
ここのサイトからisoイメージをダウンロードします。
1.75GBありました。
それなりに時間がかかりますので、LIVA Z2注文した日にダウンロードしておきました。
これをDVDに焼きます。
ただ、このisoイメージファイルをDVDに焼く作業、いつも一度は失敗します。
今回もおんぼろノートPCで作成したDVDでは起動できませんでした。
DVDの中にそのままisoイメージファイルがコピーされた状態です。
改めて、MacMiniで焼き直し。
こちらで作ったDVDはきちんと起動ドライブとして立ち上がりました。
「Windows iso イメージファイル 焼く」
こんな感じでググるとディスク作成方法でてきますので、参考にしてください。
(このくらい、黙っていても皆さん対応しますよね)
BIOS設定
起動ディスクができたら、LIVA Z2をそのディスクから起動します。
ここで、BIOSの設定が必要となります。
これがいつも手間取るんです。
LIVA Z2のBIOSメニューは【Del】ボタンで起動します。
また、【F7】キーでブートメニューとかいうものを起動できます。
しかし、どちらも同じBIOSメニューだった気がします。
【Del】キーは電源入れた直後に押しますが、何度やってもBIOSメニューが立ち上がらず、Windowsが起動します。
キーを押すタイミングがわかりません。
BIOSメニュー立ち上がらない時、
いろいろなキーを試して再起動を繰り返す事になりますが、
本当に時間の無駄です!!
LIVA Z2は、BIOSメニューは【Del】キー押しです。
ネットでいろいろ調べて、いろいろいじっているうちに、起動時のメーカーロゴが表示されるタイミングで、画面右下に下のようなメッセージが表示されるようになりました。
このメッセージが表示されるようになってから、メッセージ表示中にキーを押すと、BIOSのメニューが立ち上がるようになりました。
たぶん下記の処理をした後からメッセージが表示されるようになりました。
確信ありませんが・・・
Windows10を再起動
「再起動しています」のメッセージ表示中に「Shift」ボタンを長押し
この手順を試している時、「Shift」キーを押すタイミングを間違えたんですよね。
その直後、メッセージが表示されるようになりました。
その後、BIOSメニュー立ち上がるようになったので、この手順はやりませんでしたが、皆さんはこちらで対応してみた方が良いかもしれません。
BIOSメニューで、ブートオプションを設定します。
(上の写真はハードディスクになってしまっていますが)「ブートオプション#1」をUSB光学式デバィスに設定します。
USBメモリやUSB外付けHDDからインストールするときは、各環境に合わせて設定してください。
F4を押して、変更を保存し、終了。
再度、起動時のロゴが表示されます。
インストール
BIOS設定が正しくできており、起動ディスクも正しく作れており、きちんとPCにDVDドライブが接続されていれば、UbuntuのDVDからシステムが立ち上Ubuntuのデスクトップ画面が表示されるか、もしくはインストーラが直接立ち上がるかするはずです。
デスクトップ画面が表示された場合は、画面上にあるインストーラアイコンからインストーラを立ち上げます。
言語を選択
「通常のインストール」「Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする」を選択
「それ以外」を選択
上記画像、一度Ubuntuインストール後に行った、再インストール時の写真です。
一番上のラジオボタンがUbuntuの再インストールになっています。
確か、Windowsのディスク領域の一部にUbuntuをインストールするための項目だったと思います。
インストールデバイスの設定。
今回は、【/dev/sda】に新規の領域を作り、そこにUbuntuをインストールしています。root領域を指定しています。
(画像これであってるかな?)
ここの構成、いつも適当にやってしまっています。
そして、ブートローダは【/dev/mmcbik0】を指定。
ここの設定を失敗すると、既存のWindows10 OSが消えてしまいます。
作業は、自己責任で行ってください。
私の作業もうる覚えで、間違った部分があるかもしれません。
きちんと理解をして作業していない部分もあります。
あくまで、参考資料と思ってください。
上記アラートが表示されます。
設定間違いがないか再確認し、「続ける」をクリックしました。
地域指定 「tokyo」指定
ユーザー情報入力
この後、インストール確認あったかはっきりしませんが・・・
インストールが始まります。

しばらくインストールが続きます。
そして。。。
上記メッセージが表示され、インストール完了です。
BIOS再設定
インストール完了後、再起動。
しかし、Winが立ち上がってしまいます。
いくつか対応してみて、なんとかブートローダーが表示されるようになりました。
たぶん、有効だったのはBIOS変更
BISOのブートオプション#1をハードディスク:Ubuntuに修正
Ubuntu起動
ここまで設定して、ブートローダが立ち上がるようになりました。
これで、UbuntuとWindows10とのデュアルブートが可能となりました。
Ubuntuで、Youtubeを再生してみるとこんなかんじです。
6個の画像を立ち上げると、CPUが100%にふりきれました。
メモリはまだまだ余裕があるようですね。
拡大するとこんな感じです。
WindowsよりもUbuntuの方が、メモリのコントロールが効率的なのかな。。。
まあ、劇的な差異はないかもな、というのが印象です。
まとめ
紆余曲折苦労してなんとか、LIVA Z2のUbuntuデュアルブート化が完了しました。
いろいろ試し過ぎて、正しい最短コースの設定がよくわからない状況ですが、参考までにご一読いただけると幸いです。
そして、作業は自己責任でお願いします。
サーバー設定のテスト用に残している余ったSSDがもう一つあります。
インストール手順確認のために、もう一度インストールしてみようかな。
最後に
それでは、本日はここまでとしましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。。。ノシ~~~~~
ご興味あれば、こちらも試してみてください。
「東京都/ハロウィン」で検索
いつのまにか、イベントとして日本に定着しましたね。
次の記事:LIVA Z2 Ubuntu設定 壱