はじめに
どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。
以前、ブログで書きました【みんなで筋肉体操】ですが、ネット界隈で大人気となり、第二弾が放送されています。
既に、Youtube に第二弾動画もアップされており、1月5日にアップされた動画が20万回再生(1月13日時点)されているという驚異の状況です。
また、『【まだ間に合う筋肉体操】100歳になっても健康な筋肉を!』ということで、高齢者の中年男性をモデルにして、高齢者向けのトレーニング素材も配信されました。
第二弾動画も改めて分析していくつもりではありますが、まずは第一弾動画の再生についてその後の変遷を確認しておきたいと思います。
と。。。その前に
遠い昔の物語・・・ 筋肉大王 アーノルド・シュワルツェネッガー
筋肉の思い出と言えば。。。
筋肉体操のブログでも書いた、♫男ならやらなくっちゃ♪で有名な『ムキムキマン』、ジャンプの大人気漫画、へのツッパリは要らんですよの『キン肉マン』、そして最後にターミネータで大ブレーク『アーノルド・シュワルツェネッガー』が挙げられます。
(スタローンも忘れてはいけませんけどねぇ。。。)
そのうち、深く掘り下げられればとは思いますが、今回は軽くシュワちゃん関連のお話を。。。
シュワちゃん 映画編
あのムキムキ筋肉とすきっ歯、意外におちゃめな性格。
昭和を代表する名俳優だったな。
「I’ll be back」「Hasta la vista, baby」の名台詞が格好良かったんだ。
大好きだったな。
1で骨格だけになったターミネータが足を引きずるシーンの逸話は関心するよな。
そもそも、低予算映画だったらしいしな、、、
好きだったものとしては、もちろん「ターミネーター」
リメークもされた「トータル・リコール」
「レディ・プレーヤー1」で出てきたレールガンの元ネタになった「イレイザー」
ゴリゴリ肉体系、スタローンの「ランボー」に対抗した作品「コマンドー」
奥さんの滑稽なダンスシーンが印象深い「トゥルーライズ」
「ラスト・アクション・ヒーロー」「プレデター」「ゴリラ」なんかも良かったな~。
そして、初期の作品。髪型がなんかヘンテコな「コナン・ザ・グレート」
シュワちゃんご懐妊「ジュニア」
最強マッチョもガキンチョには適わない「キンダガートン・コップ」
双子のにーちゃんが良い味出してた「ツインズ」
3以降を無かったことにして、2の続編となるらしい。
ターミネータ黄金シリーズと言っても、過言ではない作品となりそうな予感。
おじさん、今から楽しみだわ。
シュワちゃん CM編
やかんを以て何故かポージング『カップヌードル』
ちちんブイブイ、だいじょうブイのフレーズがはまる『アリナミンVドリンク』
思い出にのこっているかな。。。
映画出ていたころより少し前になるんだろうけど、全盛期の筋肉がものすごいんだよな。
Youtube 再生データ分析
ということで、データを見ていきます。
今回は、NHKのYoutubeチャンネルで配信された動画に関するデータです。
筋肉体操動画素材分析
腕立て伏せの動画が二つ配信されていました。
8月27日の動画は既に再生できなくなっております。
同じ素材と判断し、今回は数値を合算して、確認していきたいと思います。
数字は、2018年11月30日時点までのものを使っていきます。
公開日 | 動画タイトル | 総視聴回 (11/30時点) |
2018/8/27 | 【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる | 2,846,549 |
2018/8/31 | 【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる | |
2018/8/28 | 【みんなで筋肉体操】腹筋 ~ 凹凸ある腹筋をつくる | 1,552,941 |
2018/8/29 | 【みんなで筋肉体操】スクワット ~ 強靱な足腰をつくる | 1,117,772 |
2018/8/30 | 【みんなで筋肉体操】背筋 ~ 語れる男の背中をつくる | 1,081,741 |
時系列グラフ(総再生回数)
以前、9月のブログで作ったグラフが下の物です。
腕立て伏せ素材を分けてグラフかしていたので、その部分が見辛いですね。
次は、今回用に更新したグラフ。
11月30日までの延長バージョンです。
腕立て伏せ動画は、数字を取りまとめましたので、グラフ少しきれいにまとまりました。
9月10日に補助線を入れてあります。
継続的に再生回数を増加しているロングテールのグラフとなっていますね。
4つある動画すべてが継続的に再生されています。
日々、どの程度再生されるのか日別のグラフで確認してみましょう。
その後、9月6日ごろまで山が続きます。
10日間程度継続して再生されていました。
特に大々的な広告などない番組が、一気に再生されたということはBuzzなどのメディアで一気に拡散したということでしょうか?
このグラフでは、9月6日以降は緩やかに再生されているグラフとなっていますが、その期間中にも日々の再生回数で差異が生じているようです。
その差異を詳しく見てみましょう。
フォーカスしてみてみると、思ったよりも差があるということがわかります。
腕立て伏せ動画は他の動画に比べ再生回数が多いですね。
再放送もあったので、そのタイミングで再生回数が伸びているんでしょうね。
まとめ
ということで、今回は『みんなで筋肉体操』再生回数分析2回目でした。
前回分析後も継続的に再生され、ロングテールのグラフを形成していることが確認できました。
コンテンツ自体、他のテレビ局にはない面白いもので、しかもそれをNHKが作っているというところが面白いですね。
最後に
ということで本日はここまで。
2019年にはいり、第二回目が放送されていますのでタイミングを見計らってそちらもデータを見ていきたいと思います。
第一回シリーズとの比較もできそうですね。
では、本日はこれで。。。ノシ~~~~~