はじめに
どうも、おはこんばんちは。お茶太郎です。
本日(3月25日 火曜日)は、映画.comの興行収入ランキングデータ更新日です。
さてさて。。。注目している『翔んで埼玉』の順位は?
そして、ランク外へと消えた『ボヘミアン・ラプソディ』のTOP10復活はあるのか?
翔んで埼玉 出演者出身地分析
翔んで埼玉 その2 Youtube動画素材分析
翔んで埼玉 その3 Youtube動画再生回数分析
翔んで埼玉 その4 上映回数ランキング分析
ということで、早速翔んで埼玉の上映回数データを分析したいと思いますが。。。
でも、その前に・・・
遠い昔の物語・・・ 金曜日、夜のテレビ番組
先日、3月8日、金曜ロードショーで「カメラを止めるな」が放送されました。
私のブログで、ほんの一言だけコメントしましたが。。。
最高視聴率、11.9%、なかなかの高視聴率でした。
しかし、ネットでは賛否両論あったようです。
私も、コメントしたいのですが。。。
放送見ていないのです。
さらに言えば、録画もしていなかったです。
コメントが書けません。
すいません。
でも、実はDVD出て直ぐに、借りて観ています。
でもね。。。
金曜ロードショー放送の時間になんて、家に帰れないんですよ ><
録画しても、観ている時間がないんですよ ><
食卓にいつも、デン!!って座っていた。
でも、自分がオヤジ世代になると、帰りはいつも深夜なんだよ。
食卓はいつも一人なんだよ。
子供との時間もなかなか取れなくてな。。。これじゃーいけねーよなぁ。。。
一方で、当時の子供の金曜日、夜のテレビ番組の定番と言えば。。。
18時45分から藤子不二雄枠だ。
「ドラえもん」「パーマン」「忍者ハットリくん」を見るのが定番だな。
(ドラえもんが19時から放送されるようになったのは、1981年10月からのようです。)
そして、19時からのロボットアニメ枠。
「鉄人28号(もちろん白黒の初期ではない)」や「六神合体ゴットマーズ」を見るんだよ。
ゴットマーズの合体ロボット、欲しかったな~~~
19時半になると「それゆけ!レットビッキーズ」「宇宙刑事ギャバン」枠
家業が牛乳屋のミルクが投げる、ミルクボールに憧れたもんだ。
20時からは、金八先生。
「俺たちは腐ったみかんじゃねーーー」でおなじみだな。
この後、仙八先生とか貫八先生とか、シリーズ化するんだよな。
「家族ゲーム」や「中卒東大一直線」のドラマ枠が出来上がる。
TBSドラマブームも下火になると「風雲たけし城」が出てくるんだww
あと、20時のもう一つの定番、プロレス。
当時はこの時間帯以外もやたらめったらとプロレスやってた記憶があるな。
そういえば、先日デストロイヤーが亡くなったな。和田アキ子のバラエティ番組にも出ていて、楽しませてもらったっけなぁ。。。
心より、ご冥福をお祈り申し上げます。
21時・22時、映画、必殺仕事人
21時から映画、面白いのがない時は必殺仕事人とかな。。。
「♪チャララ~~~~、チヤ~~~、ラ・ラ・ラ・ラ・! ♪チャララ~~~」でおなじみの主水さんだ!!
これもえらいシリーズ化されてたよな。
菅井きんが良い味だしてたし、全編すげー、面白かったもんな。
毎回、色々な殺し方が出てきて、今回のキャラはどんな技をだすのかって楽しみにしていたっけな。
「太陽にほえろ」とかも金曜日の思い出のテレビ番組だな。
昔のテレビを語りだすときりがないですね。
そのうち、ある局の特定の時間帯の番組時系列の変遷について、ネタにしてみたいと思います。
例えば、『ハウス食品・世界名作劇場』がやっていた時間帯、どんなアニメを放送していて、その後どうなっていったかとかね。。。
ちなみに、今回の記事は「テレビ番組年表MAP」というサイトを参考に記事を書いています。
このサイトで昔の番組調べてYoutubeで動画探しながら同年代の奴らと話したら、一晩飲み明かせますよwww
世にも微妙な物語・・・ 『カメラを止めるな』
話を『カメラを止めるな』に戻しましょう。
今回の放送では、日テレ公式のYoutubeチャンネルで、金曜ロードショーと同時に裏話トークライブ配信がありました。
「カメラを止めるな!」テレビ生実況裏話トーク【上田慎一郎監督&出演者生解説】
残念なことに、動画はもうYoutubeで観ることはできませんが。。。
しかし、データで時系列推移は見ることはできます。

先ほど視聴率を確認したWebNewsによると、【冒頭40分は一度もCMを入れずに放送されました】とあります。
この時間帯に関してはCMのタイムラグが無いため映画の内容とYoutubeの視聴者数推移を比較することができます。
それは、時系列グラフの①から③に該当しますね。
急激な変動はなく、緩やかな減少・緩やかな上昇が見られるな。
実際は、Youtubeの視聴者数だけど、疑似的にテレビ番組におけるCMの影響と読み取る事もできるかもな。
ちなみに、以前一度見ているのですが、再度DVD借りてきましたwww
そして、あらためて確認すると、①の時点で本編始まったと仮定すれば、②のシーンの一番の谷の部分は「ゾンビが出現し、最初の犠牲者が出たところ」です。
ゾンビが出るまでジワジワと視聴者数が減少し、ゾンビ出現+犠牲者発生で谷から上昇傾向に移行していきます。
そして、③の山の部分は「映画内番組終了のエンドロールが流れるシーン」です。
去年の年末、『よゐこの無人島0円生活』でナスDがサメを捕まえ調理する企画の時も、同じようにYoutubeでライブ配信企画をやっていました。これもデータを取得してブログネタとしていました。
この時のグラフも例にあげ、比較していきたいと思います。
CM入るとやっぱり視聴者は減るんだろうな。
ただ、『カメラを止めるな』の②の部分でわかるように、CM入らなくても内容によっては緩やかに減少する事があるってわかるな。
ある意味、CM入るってことは視聴者の視聴パターンを変える、スパイスみたいなもんで、良い効果もあるのかもな。
同じYouyubeのライブ配信企画でも、全体的な傾向として『カメラを止めるな』はそれほど視聴者は減らず一定数を維持しているのに対して、『ナスD』は番組後半、終盤に掛けて、徐々に視聴者数が減少する傾向にあったようだしな。
これ、長時間番組に対する視聴者の倦厭傾向を表しているのかも知れねーな。
最近の特番は長時間の物が多いから、参考になるな。
ナスDの時は、番組も録画しておき、Youtubeのライブ動画視聴者数の変動とテレビの番組内容を比較して、ブログでコメントしていました。
しかし、今回は後半部分で突合できる記録がありません。
映画の進み具合とYoutubeの視聴者数の変動とぶつけられば、序盤の『TV生放送パート』と、中盤の『TV放送前のリハーサルパート』、そして終盤の『舞台裏パート』で波形がどのように変わったのか、全体を分析できたのですが。。。
残念。。。
でも、しかし、それなりに面白い傾向を読み取る事ができました。
Youtubeのライブ配信データの取り扱いは、もうひと工夫で面白い使い方が見つかりそうです。
それは、次の課題ということで。。。
ということで、やっと本編へ。。。
(そして、本編の方が短いです)
データ分析 出典
今回は、下記のサイトからの情報をまとめています。
上映回数・上映館数は、関東エリア限定で集計しています。
ただし、上映時間が「劇場問合せ」となっているものは、上映館数にはカウントしていますが上映回数のカウントは0としています。
上映回数ランキング
2019年3月23日の上映回数ランキング(関東)および興行収入ランキングを以下にまとめました。
順位 | タイトル | 回数 | 館数 | 興行 収入 |
先週 ランク |
1位 | バンブルビー | 668 | 111 | 4位 | 初 |
2位 | キャプテン・マーベル | 648 | 113 | 3位 | 2位 |
3位 | PRINCE OF LEGEND | 547 | 104 | 8位 | 初 |
4位 | 映画ドラえもん のび太の月面探査記 | 540 | 119 | 1位 | 1位 |
5位 | 翔んで埼玉 | 481 | 107 | 2位 | 4位 |
6位 | 君は月夜に光り輝く | 425 | 100 | 6位 | 5位 |
7位 | 映画プリキュアミラクルユニバース | 311 | 71 | 5位 | 3位 |
8位 | グリーンブック | 272 | 88 | 7位 | 6位 |
9位 | 運び屋 | 255 | 88 | 10位 | 8位 |
10位 | スパイダーマン:スパイダーバース | 219 | 77 | ||
11位 | L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。 | 212 | 52 | ||
12位 | 劇場版『えいがのおそ松さん』 | 184 | 47 | 9位 | 7位 |
13位 | ボヘミアン・ラプソディ | 135 | 104 | ||
14位 | しまじろうとうるるのヒーローランド | 127 | 48 | ||
15位 | アリータ:バトル・エンジェル | 122 | 109 | ||
16位 | マスカレード・ホテル | 116 | 111 | ||
17位 | フォルトゥナの瞳 | 104 | 97 | ||
18位 | 七つの会議 | 102 | 94 | ||
19位 | 九月の恋と出会うまで | 97 | 89 | ||
20位 | 劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル | 86 | 41 |
翔んで埼玉、上映回数では5位ですが、興行収入では2位です。
しかも、先週の4位からランキングを2つ戻しています!!
事実、『翔んで埼玉』以外の映画は、初登場を除けば、現状維持が1つ、他はみな先週よりランクは下がっているからな。
ただ、初登場以降ランクが下がるってのが、普通のパターンなんだよ。
この2位に返り咲いたあたりを見ると、『翔んで埼玉』じわじわとロングヒット狙えるのかもな。。。
世界埼玉化計画、着々と進んでいるということですね!!!
ちなみに、ボヘミアン・ラプソディは、上映回数135回で13位です。
2019年3月24日現在、興行収入126.3億円。
歴代収入ランキング、18位で、記録更新中です。
本当は興行収入ランキングから消えたこっちの作品を確認したくて、上映館数/回数の集計をしてみたんですよね ^^;
まだまだ、たくさんの映画館で上映されており、上映回数もかなりのものです。
17位のスター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(127.0億円)、16位のジュラシック・パーク (128.5億円)とは僅差ですから、16位獲得も夢ではなさそうです。
今後も目が離せません。
まとめ
ということで、今回はここまで。
- 最近のブログ、ヨコミチが多過ぎ。
SEO対策としてはあまりよろしくないが、こんな内容の方が皆さんは飽きないだろうと思うので、継続する予定。 - 1980年台の金曜日のテレビ番組の思い出を語ってみた。昔はテレビは活気があった。
- 『カメラを止めるな』CMなしの40分間放送。Youtube 視聴者数変動でも顕著な違いを確認できた。
CMがないと視聴者数の変動は緩やかになることを確認。 - 『翔んで埼玉』相変わらずの好調。【世界埼玉計画】着々と進行中!!
- ボヘミアン・ラプソディ、歴代興行収入ランキング18位。16位獲得も夢ではない
最後に
今回、映画の上映回数データを作ってみました。
なかなかしんどかったです orz
でも、データとしては面白そう。
今後も、面白そうなデータを集めて、ブログで語っていきたいと思います。
データに興味があるかたは、また遊びに来てください。
本日も、お付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。。。ノシ~~~~~