【≪金曜日≫上映回数】天気の子vsアラジン【データ分析】

はじめに

どうも、おはこんばんちは。
お茶太郎です。

お茶太郎
俺な、アラフィフのおっさんなんだが、自分の今後の生き方についていろいろ考えていたんだよな。
ずっとデータを取り扱う仕事・BIツールでデータを可視化することを生業としてきたんだけどな、昨今のビックデータ化・AI化の流れの中で、どのような生き方をしていくか・・・・
まあ、その道の先駆者・若者たちと戦い抜けるような年齢じゃねーからな。。。
で、おっさんなりの結論として、肩書を決めたので発表するぞ!
ニガウリくん
おっさんの人生なんて、誰も興味ねぇ~~~~って!!
お茶太郎
おっさんはな、これから『データソムリエ(自称)』を名乗る事にした!!
蓄積したデータを提供するビジネスを具体化するのは当然なんだが、「データサプライヤー」を目指すのは違和感があったんだよ。
まだ、世の中になさそうな肩書を目指したかったんだけど、その結論が『データソムリエ(自称)』だ。
散々、泥臭くデータを扱ってきた経験を活かし、データの使い方という側面からサポートするソムリエだな。
データを提供しながら、そのデータの仕様・クセ・活用方法の情報を提供するというお仕事だ!!!
データに関する知識があるかないかとでは、前処理にかかる時間って大きく変わるんだよ。
だから、そこをサポートする。

まだまだ、知らないデータ・扱った事がないデータが山ほどあり前途多難ではあるが、そして実力は遠く及ばないが、目標として目指すことはおっさんの自由だからな。
まだ、誰も名乗っていない肩書なら、おっさんは『日本で一番のデータソムリエ』ってことだ!!

という事で、「お茶太郎@データソムリエ」となりますので、今後もよろしくお願いいたします。

で。。。本題へと!!

金曜日の映画上映回数

前回のブログで宿題とした、映画の上映回数データで「金曜日の上映回数が何故か減る」という問題について、データをこねくり回してみましたので、ご報告申し上げます。

ちなみに、前回のブログは↓↓これ↓↓

【上映回数】天気の子vsアラジン【データ分析】

 

今回は、関東エリアのデータを抜粋して、状況を確認していきます。

Chart by Visualizer
「天気の子」公開直後から9日目までを抜粋。
このグラフ、注目したのは群馬県
お茶太郎
そもそもだな、公開直後に上映回数が減るって事が違和感があるんだよ。
そんななかで、群馬県は変動がないんだ。そして、この傾向の方がしっくりくるんだよな。
データ読み解くなかで、「違和感」とか、「肌感」とか、「しっくり」とかって意外と大事なんだとおっさんは思うんだよ。
具体的な理由は言えないんだが、この「違和感」って結構当たるんだわ。
データのエラーや、処理の間違えなんかは、「経験」「感」に基づいた違和感から見つける事がひじょーーーーに多い。
ニガウリくん
では、なんで群馬県は金曜日の上映回数が減らず、群馬県以外の都道府県は減るんですか?
お茶太郎
まあ、群馬は「グンマー」だからなんだろうな。
で、謎はやっぱりデータの中にあるんだよ。
そんな時は詳細にデータをこねくり回していくんだ。
まあ色々やったんだが、そして見つけた結果がこれだ!!

お茶太郎
たいそうに、もったいぶるほどのもんでもねーんだけどなwww
縦軸に上映回数、横軸に公開日数を持った、バブルチャート。
円の大きさが、その発生件数になっている。
赤の矢印。上映回数0回になっているところが、金曜日に該当する。
金曜日には、「上映回数が0」の映画館が増えるってことだ。
で、この「上映回数0」になるデータなんだがな、

10/06(日) 10/07(月) 10/08(火) 10/09(水) 10/10(木) 10/11(金)
劇場問合せ 劇場問合せ 劇場問合せ 劇場問合せ 劇場問合せ 劇場問合せ

こんな感じで、上映時間が「劇場問合せ」になっている場合は、上映映画館『1』、上映回数『0』でレコードを起こしている。
ということで、【サイトの構成】【データ作成上の仕様】が原因で、金曜日の上映回数が減少していたということだ。
まあ、仕様であり、エラーではねーから、俺は謝らねーぞ!!

ニガウリくん
実社会では直ぐに謝るくせに、ネットではいきりやがって!!
補足
今、ワードプレスで使っているグラフのプラグインで、バブルチャートを描画できなかったので、エクセルのグラフ画像を張り付けました。
もっといいプラグインがあれば、良いんですけどね。
というか、ブログに埋め込めるBIツールがあればいいんだけどな。。。

もし、何か良いものあれば、情報いただけるとありがたいです。

お茶太郎
こんな風にデータって、それ自体の癖や仕様があるから、その知識を持っているって事が専門性になっても良いと思うんだよな。
だから、【お茶太郎@データソムリエ(自称)】が必要なんだぞ!!

で、最後にバブルチャートの元データ、テーブルにするとこんな感じです。

上映回数 公開初日 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目
23回 1
22回 1 1
21回 1 1
19回 1
18回 2 2 2 1 1 1
17回 1 1
16回 1 3 2 1 2 2
15回 3 3 3 2 2 3 3 1
14回 2 2 1 1 2
13回 4 5 3 5 5 5 5 5 3
12回 4 8 9 7 7 7 7 3 4
11回 15 16 16 14 14 14 14 4 5
10回 16 18 18 21 21 21 19 9 13
9回 9 7 9 8 8 8 10 11 10
8回 8 8 10 10 10 10 10 22 23
7回 28 31 31 8 30 30 30 27 32
6回 6 12 12 35 13 12 12 12 18
5回 1 3 3 3 3 3 3 2 4
4回 1 1 1 1 1 1 1 1
1回 1
0回 12 1 1 1 1 2 2 17
お茶太郎
今回は、関東エリアのデータに限定してみてみたけどな、全体の傾向はとれているだろうと思うし、母数の大きさからしたらこのエリアの影響度は大きいはずだからよしとしよう。
めんどくせーから、日本全国対関東エリアの映画館数比較とかしねーぞ。
いつか、しなくちゃならない時がきたらやる!!

あと、「シネマ○○」とか映画館の系列で分析もしてみたら面白いかもな。
今回やりかけたけど、有意差がないようなので公開しなかったけどな。

まあ、データこねくり回すのは本当に面白いな。

まとめ

ということで、まとめ。

まとめ
  • 金曜日に上映回数が減少する理由は、『劇場問合せ』と記載されるサイトの構成とそれを『上映館数:1』『上映回数:0』としてレコードを作成するデータ仕様によるもの。
  • データには、仕様・癖・特徴があり、それを理解して活用しないと、前処理のやり直しなど多発する。
    データに詳しい専門家、「データソムリエ」の必要性が問われている!!

最後に

本日は、ここまで。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

次回は、「天気の子 vs アラジン」をYoutubeのプロモーションをデータから見ていきたいと思います。

それでは、また。。。ノシ~~~~~